ブログ

母智丘神社清掃活動

地区のボランティア委員として、母智丘神社の掃除に参加してきました。

ボランティア委員のみなさんは、私の年齢の倍近い方々も多く、
生活の知恵や、郷土料理など、教えていただくことが多くあります。

毎年、夏祭り前、春夏の彼岸前、年末に集まって掃除をするのですが、
コロナの影響などで久しぶりの清掃作業となったことや、
近日の度重なる大雨の影響などで
雑草がいつもより茂っていたり、側溝の泥が湿っていて重かったり、大変な重労働となりました。

40年ほど参加されている大先輩方が口々に
今までで一番キツい、特別キツイとおっしゃっていました。

私は、一番きつかった要因の色々ある中でも一番は、高齢化ではないかと思いました。
誰もが必ず去年よりも年を取っている中で、この階段の上り下りはツライです。

神社の参道は、すぐに草がボーボーになってしまいます。
小中学生が部活のトレーニングで走っていますが、危険になります。
治安上も不安な状況になります。

現状は、70代、80代の方々が、暑い中に重労働をして支えてくださっています。
そろそろ世代交代していきたいです。
若い世代のみなさんのご参加を心からお願いします。

若い世代が忙しいのは、私もそうなので重々承知です。
子どもの試合と重なることしばしばです。
今回も、息子の中体連と重なりましたが、
あいにくコロナの影響で、保護者への入場制限があり、入場できませんでしたので
思い残すことなく掃除してました。
そういうことは今回のみかもしれませんが、今後、普通になるかもしれません。

神様へお願いごとする分、掃除でお返ししてみませんか。
下心あったって良いじゃないですか。良いと思います。

 


カテゴリー:

皆さまの力を、お貸しください。サポーター募集中