ブログ

書面による質問の回答④【衛生用品等の支援について】

【衛生用品等の支援について】

 

質問:
 感染予防のため、多くの一般企業では予定外の支出を行い対応している状況である。
 市内事業者向けにマスク、手指消毒用アルコール等の衛生用品等を購入する経費の助成を検討できないか。

回答:
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、事業活動を継続していくには、
 事業者も「新しい生活様式」に即した対策を講じていくことが必要であり、
 そうした対策に要する経費が、今後も常態化していくものと考えております。
 しかしながら、こうした問題は、本市の事業者にとどまらず、国内全ての事業者に共通するものであり、
 さらには、一時的な支援では充足しない、恒常的問題であることを考えますと、
 国の施策として事業者への支援、または負担の軽減に繋がる取組が必要になってくると考えております。
 本市では、こうした問題に対する対策も含め、国・県との連携を図りながら取り組むとともに、
 併せて国等への要望も行っていきたいと考えております。

 

先の質問【感染症の予防策について】に関連しての質問です。
先の質問では、セリフガソリンスタンドのハンドルを消毒して欲しい意図があったわけですが、
飲食店等が消毒などに支援を受けている一方で、
交通インフラ業界も打撃を受けていると思われるため、どれほど支援が届いているのか気になったところです。

最近立ち寄ったドコモショップでは、
これでもか!というほどに消毒や防疫が徹底されていて
見習うべき箇所が多いと感心しました。
また、昼の情報番組においても、
勤め先の消毒、3密回避等が徹底されていないことを不安視して退職した人の話が紹介されていて
「新しい生活様式」としての消毒徹底を再認識しました。

意識が全体に浸透するまでの期間、
一定の業種業界では、デモンストレーション的に消毒防疫態勢を取る必要もあり、
その業種業界に対しての支援は、多少あっても良いのかもしれないと思っています。


カテゴリー:

皆さまの力を、お貸しください。サポーター募集中