ブログ

書面による質問の回答③【感染症の予防策について】

【感染症の予防策について】

質問:
 セルフガソリンスタンドの中には、消毒液の設置がない店舗も多く見られる。
 このような県外客も多く利用する民間施設等については、消毒の徹底についてどのように注意喚起しているのか。

回答:
 国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議における業種別の感染拡大予防ガイドライン策定の求めにより、
 全国石油商業組合連合会は「ガソリンスタンドにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を策定し、
 関連業者に通知しています。
 それによると、セルフサービススタンドの対策として、
 顧客が使用する計量機の液晶画面等を定期的に消毒するよう示されております。
 感染防止を徹底するため、市民の皆様には、外出先や帰宅後に石けんを使って十分に手洗いすることを
 広報都城、ラジオ番組及びポスターの掲示などにより、啓発してまいります。

 

この質問は、聞きたいこと、伝えたいことが、正確に伝わっていない気がするので
担当課に連絡しなければと思うところです。

セルフガソリンスタンドで、給油のハンドルをがっしり握っていて、
これって感染リスクが高いんじゃないか?と、ふと思ったことを質問しました。

セルフガソリンスタンドは、私たちの日常生活には身近にあるものですが、
車社会である地方に多い施設になるかと考えます。
したがって、ガイドラインを作成する国の省庁には馴染みがないのではないでしょうか。

タッチパネルもですが、ハンドルを消毒して欲しいと考えています。


カテゴリー:

皆さまの力を、お貸しください。サポーター募集中