産業経済委員会に所属します
市議会議員の任期4年のうち半分が終わり、
後半2年間の新体制が決まりました。
私は、産業経済委員会に所属することになり、
委員長職を拝命しました。
経済産業委員会は、主に
商工観光、六次化産業、農林業、環境などの部署を所管します。
委員長は、委員会の進行をしたり、議事を報告したり、
視察時には、代表で挨拶を行ったりします。
しっかり努めてまいります。
さて、委員会はどうやって決めるの?と、よく聞かれますが、
基本的には事前に希望を取って、
会派で偏ったりしないよう、調整を行う形で議長以外の7名ずつに分かれます。
前回は、文教厚生委員会を希望しながら、希望人数が多く建設委員会に回ったのですが、
今回、自ら経済産業委員会を希望しました。
子育て世代の声を…と思うと、文教厚生委員会かなと思うのですが、
普段の生活の中で、母子関連、子ども関連のご相談を受けることが多く、
文教厚生委員会が所管する部署へ行くことが多いので、
自分の引き出しを広げるためにも、違う委員会を選びました。
また、前回に続き広報広聴委員会にも所属します。
議会だよりづくりや、議会報告会の準備、これがなかなか大変なのですが、
前の2年でやり残したことを仕上げ上げたいなと思います。
がんばります!
カテゴリー: