ブログ

勉強会@宮崎県庁

同じ自民党の県内の女性議員数名で勉強会。

 

延岡市の内田県議や、

五ケ瀬町の小笠前議長、

同じ1期目の時任宮崎市議に、

中学の同級生でもあるえびの市の遠目塚市議。

私は途中で帰らなけらばならなかったので、会えなかったけど

日南市の杉尾市議と鈴村市議。

日時を決めて、県内の各地で集合して、勉強しています。

午前中は、宮崎県における産前産後ケアの実態について。

各市町村において提供されるサービスの内容を学びました。

我が都城市は充実している方になりますが、かゆいところに手が届いているのか、

私も最後の出産から10年を超過して、もはや現場の声は意識しないと判らないことだと感じました。

 

 

続いて午前第二部は、LGBT当事者の方々からのお話。
先週、キーワードはSOGIということで講演を聴いたばかりでしたので

タイミングよく復習できて、さらに理解を深めた気分になりました。

 

属性を表す言葉など、初めて知る言葉もありました。
ちょうど、
SOGIの講演の直後に、レインボーフラッグバッヂを注文したところで、

この勉強会の後、帰宅したら家に届いていました。

 

多様性を認める社会になれば、

弱者になってしまったその時に、誰もが受け入れられ認められる温かい社会になると思うのです。

LGBTは自分は関係ないと思わない人が一人ずつ増えることを願っています。

LGBTは、いないのではなく、見えないのです。

産前産後に困っているひとも、他の弱者も、いないのではなく知らないだけ。

問題がないのではなく、把握できていないだけ。

 

弱者に寄り添おうという気持ちを忘れない、見えないものを探す者でありたいと思います。


カテゴリー:

皆さまの力を、お貸しください。サポーター募集中