ブログ

地域学習

我が子が通う小学校では、
毎年11月に「地域学習」と題した取り組みが行われます。

地域の方々と交流する取り組みなので、
せっかくだから、ということなのでしょう、
学年ごとに縄ないや、飯盒炊さん、郷土料理作りなどに取り組みます。

 

たとえば縄ない。
藁を結えばいいと思ったら大間違い!

稲刈りの後、干した藁はそのまま使えないので、
細い藁の部分を「漉いて」
湿らせた藁を(←干したのに!)、「叩いて」「なめして」・・・といった工程を経てます。

地域の大先輩方が事前にご準備くださるおかげで縄をなうことができます。
わたし達の世代でできる人は少なく、ありがたいことです。

今年、わたしの子どもは4年生なので、ねったぼ作りが恒例です。
これも、地域の大先輩にお手伝いいただいたおかげで、サクサク出来上がりました~。

 

改めて、世代間交流って、いいなと思った時間となりました。
お手伝いくださった地域の皆さま、ありがとうございました。


カテゴリー:

皆さまの力を、お貸しください。サポーター募集中